![]() |
|
![]() |
医院選び |
歯列矯正を受けるにはどんな医院を選べばよいのでしょうか? |
一般歯科医院
近頃はどこの歯科医院でも歯列矯正治療を行っているところが増えています。 それには現在の保険診療だけでは生き残れないといった裏事情も有りそうですが。 一般歯科においての歯列矯正治療は、矯正医を誘致して日を決めて行うというのが通常のようです。 この場合、常時矯正医がいるわけではないので、装置の不具合や脱離などのその場の対処が難しいという欠点があります。ただし、ムシ歯の治療や便宜抜歯などの治療が必要な場合、同じ医院内で対処できるというのが利点であると言えます。 |
歯列矯正専門歯科医院
何といっても歯列矯正を専門としていて、多くは矯正学会の認定医などが開設しています。そのため、矯正治療についての専門知識と経験は豊富です。矯正医が常時診療しているため、装置の不具合や脱離の対応もいつでもしてもらえます。 長い付き合いであるため、いつでも見てもらえるというのが一番の利点でしょう。 ただし、ムシ歯の治療などは行わないことが多いため、歯の治療については他の歯科医院へ行くことになりますので、それが欠点でしょう。 |
大学病院
大学病院は歯列矯正だけでなく、さまざまな診療科を備えています。専門性という点では開業医とはまったく違います。大学病院は教育機関ですから、研修医などの教育を最大の目的としています。また種々の研究なども行われています。その目的のため、担当医が常に同じでないこともあります。また担当医が移動や開業で退職するということもありますから、矯正のように長くかかる治療には若干不利かもしれません。 また混雑も避けられないことなので、時間に余裕がある方はいいと思いますが、間にちょこっとというのは通用しにくいでしょう。 それぞれに利点・欠点がありますから、よく吟味して賢く選ぶ必要があります。 |